1月も16日になりました。 考えてみればすでに1年の24分の1は終わったことになります。
私自身はいつに無く非常に充実した日を過ごして来ました。
これから残りの24分の23もこうありたいです。
昨年末からの私のテーマの一つは
「片付ける!」です。
私がどうも考え方がまとまらないし、 うまく優先順位が決まらないから気があせるばかりで 思うような成果がでないと 指導を受けている先生に話したところ 「身の回りを整理してみれば」と言われました。
私は結構片付けが下手なので、時間はかかるし 何をどう片付けていいのかよくわらなかったので なかなか身の回りを片付けることが出来ませんでした。
でも、ここは一つ、がんばってみようと思い 片付けを始めてみました。
今まで無理して急激にがんばってつづかなくなったことが 多いので、出来るところから少しずつ始めました。
まず、最初にぶつかったのが、捨てていいのか悪いのか 判断が付かない場合。
これは思い切って捨てました。 そしたらスペースが広く開いてきちんと収納できるようになりました。
続いての問題は収納方法。
やたらと資料や印刷物が多いのに煩雑にしていたので ファイルを大量に買い込み、ファイルに分類しながら 片付けました。
一日おきに、ひどいと毎日ファイルを買いに行ったので 近所の友人の文房具屋はとても喜んだと思います。(笑)
今もまだ慣れないので、ちょっとした片付けにも時間がかかりますが 資料にパンチ穴を開けてファイリングしたり、古い資料を見つけて捨てたり シュレッダーをかけたりしていたら、とっても楽しくなって来ました。
それと同時に何だか少しだけいろいろなことが うまくいくようになった気がします。
まだまだ初心者なので、上手な片付け術があったらぜひ教えて下さい。