先日、ドラッグストアの食品コーナーへ行ったら、お米はほとんど売っていませんでしたし、卵もほとんどありませんでした。
お米の高騰や品薄の話はよく聞いていますが、実際に目の当たりにすると、非常に強い危機感を感じます。
卵も鳥インフルエンザの影響で産卵する鶏が少なくなっていると聞きますが、こんなにも売られていないと心配になります。
お米も卵もなくてはならない食品です。高いのも困りますが、商品がなくて手に入らないとなるととても困ります。最近は輸入米も入ってきているようですが、円安のことや食料自給率が低いことを考えると、今後の食料品全般に関して、どうなっていくのか不安になります。
自分自身が農業に従事しているわけではないので(畑事業はお休み中です)、農業をやっている方に頼らざるを得ないのですが、がんばっていただきたいと思っています。
おコメの不作に関しては、夏の暑さが影響して、不作続きだという話を聞いたこともあります。気候変動も心配なことです。