失敗から学ぶ
久しぶりの更新になりました。 最近は出来るだけ時間を作って本を 読むようにしていますが どの本も成功した方の話が多いです。 成功した方の話を読んだり聴いたりすると 何となく自分にもできそうな気もします。 でも、実際には成功した方も 一直線で成功にたどり着いたわけでなく 途中ではたくさんの選択をしたり 中には失敗もあったと思います。 どんな場面で、どんな選択をしたかも 書いてありますが、いざ自分が同じ場面で 同じ選択ができるかは疑問です。 ... 続きを見る
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
最近忙しいのが続いたので 久しぶりのブログの更新になりました。 タイトルの 「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 」 を読みました。 非常にわかりやすく書いてある本で、 何度も「なるほど」「確かに」と共感する部分が 多い本でした。 私も「面倒くさがりや」なので、 「面倒だから」と言って片付けもきちんとできませんでした。 でも、ある日から「面倒だから片付ける」という意識に変わり 最近では、できるだけ片づけをしようとしています。 こ... 続きを見る
計画的に遊ぶ
いよいよゴールデンウィークが 近づいてきました。 先日旅行好きの友人が遊びに来て 「ETCが定額になる以前に 新潟まで高速道路を一周して 途中サービスエリアから徒歩で町に下りて いろいろなところを遊んで帰ってきた。 その前は新幹線の0系に乗りに行った」 と非常に楽しそうに旅の話しをしてくれました。 私は、計画的にうまく遊ぶことができずに いつもゴールデンウィークなどの長期休暇も 「何となく」過ごしています。 今回のゴールデンウィークも 妻... 続きを見る
確認
先日、新しいお客様から 急な仕事を頂きました。 以前からよく知っている方でしたので 引き受けました。 最初の打合せをさせて頂いて 非常に厳しい納期でしたが何とかなるなと思い、 打合せが終わってからすぐに原稿作りから取りかかりました。 だいたいこういう急ぎの仕事の場合 相手の方も忙しいので、不明点を問い合わせたり 確認をお願いしても返事が遅かったりすることが多いです。 それが、この方は違っていました。 問い合わせや確認にもすぐに応じて頂けま... 続きを見る
偶然はない
最近いろいろな人の動きを見ていると 人のやることに「偶然はない」ということを つくづくと思います。 人に簡単なことを頼んでやってもらうと 人によって仕上がる精度が違います。 頼んですぐにやる人、 納期ギリギリでやる人 納期を過ぎてから言われてやる人 やってからきちんと確認をする人、しない人 これらの仕事の精度は 単に「ちょうど忙しかったから」とか 「たまたまいろいろ重ねって」という問題ではなく 常にその人の物事に対する価値判断であったり すべ... 続きを見る
セミナー終了しました
今週の月曜日に 第1回のセミナーが終了しました。 ブログを更新したかったのですが、 セミナー終了からかなり忙しかったために なかなか書き込むとができませんでした。 「逆風時代の売りの仕組み作り」をテーマに 山田先生に講演して頂きました。 私は最後尾で聴講しましたが 参加者の皆さんは非常に熱心に聞かれていました。 熱心にメモをとりながら聞かれる方や 何度もうなずきながら聞く方など、 背中から何かオーラのようなモノが 出ている気がするほどでした... 続きを見る
いよいよ明日です
以前から準備をしてきました セミナーとイベントがいよいよ明日に迫りました。 弊社としては2回目のセミナーですが 今回担当するメンバー全員が初めての経験です。 うまくいくかどうか、少し心配ですが お越し頂くお客様に喜んで頂けるように 精一杯の対応をして参ります。 講師の山田先生との打合せも かなり綿密に行いました。 明日はいい講演が聴けそうです。 今から楽しみで仕方ありません。 また、結果を報告します。 ... 続きを見る
ウサギと亀
古くからある話し、「ウサギと亀」ですが これについて、今までの見方とは 大きく違った見方を知りました。 ウサギと亀の話しはほとんどの人がご存じだと思います。 ウサギと亀が競争して、途中で昼寝をしたウサギが 休まずに歩き続けた亀に負けた話しです。 「油断大敵」とか 「休まずにコツコツやることで大きな成果を手にする」 と言ったことを気付かせてくれるイソップ寓話です。 鶴岡秀子さんの講演では、 「ウサギと亀とはイメージした物が違う」という話しを... 続きを見る
お酒
私はお酒が好きですが 最近は週末にしか飲まないようにしています。 私だけなのかもしれませんが お酒を飲むと非常に疲れます。 しっかり睡眠をとっていても眠気がしたり 体もだるくなります。 内蔵も少し重い気がします。 平日にお酒を飲みたいのですが、 飲んで次の日に影響が出るのがイヤですし 飲み始めると、止めるタイミングが難しくなります。 先日もおいしい濁り酒を買ってきて おいしさのあまり、嬉しくなって飲み過ぎてしまい 二日酔いと言うほどではな... 続きを見る
ゆとりの時代
最近、周りの企業でも 週休3日とか4日とかの 話しを聞きます。 仕事をする立場として 仕事が減ったり、残業が減って 給与が減るということで、経済的には 非常に厳しいと思います。 今までの人生設計が変わってしまったり いろいろな障害が出ていると思います。 でも、一方では今まで働き過ぎによる 過労死やうつ病、自殺といった悲惨なことも たくさんありました。 仕事がなくなったり、経済的に苦しくなることで 新しいストレスが発生するかもしれませんが も... 続きを見る