
営業ツールを作る
今は、自社の営業ツールを作るのに とても苦労をしています。 お客様の営業ツールを作る方が よっぽど簡単です。 それはきっと外部から見ているからだと思います。 自社の場合はあれも、これも、と考えが膨らむばかりで なかなかまとまらなかったり どうしたらいいのか決めかねたり とにかくなかなか進みません。 時間も夜遅くだったり、朝だったりと なかなかちゃんとした時間もとれません。 「あ~どっかに丸投げできるところがあればな~」 あっ、それってうちじゃ... 続きを見る

青年会議所の卒業式
昨日は、私が以前所属していた 下呂青年会議所の卒業式に 参加しました。 青年会議所(JC)は40歳になった年に 卒業することになっています。 昨日は、私も現役時代に一緒に活動をしてきた 日向とコンチャンの卒業式でした。 二人とも一生懸命に活動してきたので 卒業式の答辞も泣きそうになりながら 話していましたし、その後の忘年会でも 専務をやった中谷が泣きながら挨拶を するのを見て、私も現役時代を思い出し 泣けてきました。 やっぱり一生懸命やる... 続きを見る

覚悟
非常に、しかも非情に経済環境が厳しい中 経営者としては「覚悟」を決める時が 差し迫ってきています。 辞める覚悟 続ける覚悟 どちらを選ぶにしても、 覚悟が必要です。 私個人にとっての「覚悟」という言葉は 夏目漱石の「こころ」のフレーズを思い出します。 今、いろいろな場面で「厳しい」という言葉を聞きます。 今何が厳しいかと問われたら 「覚悟があるかないか」を突きつけられて その判断が厳しいのだと思います。 私は社員に覚悟を表明しました。 何が何で... 続きを見る

がんばれ!ニッポン!
見るもの、聞くもの いい話が少ないです。 厳しい経済状況が続いています。 が! がんばれ! ニッポン!です。 株価が低迷しても 自動車業界がピンチに陥っても 日本は底力があると信じています。 特に私たちのような零細企業は まだまだ隙間もありますし 知恵を出せば活路は見いだせます! ゼッタイによくなることを信じて頑張っていきましょう! がんばれ!! ニッポン! ... 続きを見る

息子の悔し涙
先日、空手の練習に通っている息子が 空手の試合に出ました。 息子は私に似たのか あまり動きが機敏ではありません。 根性もあまりなく、すぐに 「できない~」と言って諦めることが多いです。 もう少し根性のある人間になって欲しいのと 礼儀正しい人間に育って欲しいと思い 空手を習わせています。 最初の頃は「行きたくない」などと言うことも しばしばでした。 あまり上達もしなくて、やる気もない息子を見ていると 本当に歯がゆい思いでしたが、 最近練習方... 続きを見る

企画書がダメ出し!
昨日、今使っている 営業概要書を時山先生に見て頂いたところ 「こんなのじゃダメだ!」 と思いっきりダメ出しをもらいました。 昨日は5日間コースで参加した勉強会の 講師である時山先生との個人面談でした。 まずは企画書(概要書)を出したのですが 読まれるなり、すぐに 「なんのことかわからん」と言われたので 具体的に今やっている事業の内容や 資料をお見せしながら話しをしました。 「ここの会社は、こんなツールを使って こんな成果を出すことができまし... 続きを見る

印刷業界 第3の波
当社には今 超えなければならない 「第3の波」がやってきています。 古くから印刷業界の人ならわかりますが 印刷業界には、今までに2つの大きな波が やってきました。 一つは活版印刷からオフセット印刷への波、 2つ目はアナログからデジタルへの波です。 活版印刷はもう知っている人が少なくなりましたが よく言われる鉛製の「活字」を使って印刷する方法です。 活版印刷では写真の製版に非常に時間とコストがかかったり 文字の表現や表の作成などさまざまな面で... 続きを見る

みんな悩んでいる
先日、久しぶりに 青年会議所時代に一緒に活動した 友人に会いました。 「久しぶり!」と言うなり 「おい、最近ブログ更新してないな!」と言われたので 「お前こそ、ちゃんとうちのホームページ見ていないな!」 と笑いながら話しを始めました。 飲み会のことでしたので、酒を飲みながらいろいろ話していると 「おい、最近の社員ってすぐ辞めない?」と聞いてきました。 詳しく聞くと、友人の会社も2年もして ようやく仕事を覚え始めたかと思うと辞めてしまうそうです... 続きを見る

紅葉
今年の紅葉はとっても綺麗です。 ここ数年、紅葉があまり綺麗でない年が続いたので 久しぶりに見る綺麗な紅葉がとても綺麗に 目に映ります。 毎朝のウォーキングの時や車で移動中に 良く山を見ますが、本当に綺麗です。 廻りの人にも、 「今年は紅葉が綺麗だね。」 と話をすると「本当に!」という答えが返ってきます。 今日のウォーキングの時に慌てて撮った写真なので あまり綺麗にとれませんでしたが、 お時間のある方はぜひ飛騨方面へ紅葉を見に来てください。 ... 続きを見る

止める(やめる)!
昨日は「決める」でしたけど 今日のテーマは「止める(やめる)」です。 一つのことを決めると いくつかのことを「止める」事になります。 もう少し言うと「止めると決める」事になります。 私の場合、昨日も書いたように 優柔不断で一つのことを決めるのに ずいぶんと時間がかかります。 その中で、さらに「止めることを決める」というのも とても勇気や決断が入ります。 先日もお客様から「こんな仕事があるけどやらないか?」 と誘われました。 今までの私なら「... 続きを見る