不定期更新中

社長ブログ

President's Blog

社長ブログ

競争見積の功罪

今年も地元で行われた「飛騨金山夏まつり」の実行委員長をやらせて頂きました。天気にも恵まれて、たくさんの方にも来て頂き、喜んで頂けました。自分自身としてはまだまだやり足らなかったことに対しての反省や、もっとできたと言う思いもあり、課題ばかりを感じています。それはさておき、今回の花火まつりでは、警備に当たって頂く警備会社も、花火の打ち上げ業者も、花火の途中で話しをして頂くお二人のDJも昨年の同じ方にお願いしました。もちろん競争見積ではなく、一社(お一人)に対して直接... 続きを見る

社長ブログ

「卸し業」という挑戦

7月15日、下呂温泉に「いでゆ千年のかおり」という岐阜県のおみやげを集めたアンテナショップがオープンします。そのお店では、「美濃の和紙」や「関の刃物」を扱うコーナーもあり、弊社はこの2つのコーナーの商品の仕入れもさせて頂くことになりました。おみやげに関しては小売店に卸していますが、商品を仕入れて小売店に卸すというのは初めての経験です。仕入れに関しては今までのつながりで4社の方にご協力を頂くことができました。もう一つの問題は、買った商品を小売店でディスプレイしなけ... 続きを見る

社長ブログ

伝わらないと言うこと

ものづくり補助金の申請が採用されてから、採択後の申請書を何度も修正して提出を繰り返しました。「ここはどうなっている」「この表記ではわからない」「ここをもう少しわかりやすく」と何度も言われて何度も修正しました。正直「何でわからないのか!」と言いたくなることが何度もありました(笑)しかし、その時に思い返しました。「伝わらないのは、相手の捉え方の問題ではなく、自分の伝え方が悪い」のだと。若い頃はこのことでよく葛藤しました。伝えているつもりが伝わらない。伝わらないことで... 続きを見る

社長ブログ

みんな努力している!

お陰様で弊社はものづくり補助金(正式名称:平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金)に応募して、採択して頂きました。採択された企業は岐阜県だけで150社近くあります。採択された事業計画名を見ても、どんな事業なのか想像できないようなモノばかりです。それもそのはずで、この補助金に申請していると言うことは、業界の最先端の取り組みであったり、他では取り組んでいないような新規性が高い取り組みばかりだからです。 私が知った企業も数多く採択されていますが... 続きを見る

社長ブログ

挑戦あるのみ!

田舎でビジネスをしていると、人口減少、高齢化、法人の減少など、非常に厳しい現実があります。それに加えて働く人の減少や移動時間の問題など負の要因がたくさんあります。でも、ここで生きてビジネスをやると決めているので、そんな泣き言は言っていられません。 まだまだ会社としては素晴らしい会社と比べれば周回遅れの状況ですから、ちょっとやそっとのことではなかなか追いつけませんし、ましてや一発逆転などということはあり得ません。そんな中でも何とか前に進んでいくためには、思い切っ... 続きを見る

社長ブログ

お客様の助成金申請書作り

先日あるお客様からホームページ制作のお話しを頂きました。 その話しの流れの中で「何かいい助成金があったら申請したいなぁ」と言われたので、ある補助金のお話しをしたら「ぜひ申請したいけど、どうやったらいいかわからない」と言われました。弊社ではここ数年自社の助成金申請をいくつも取り組んでいるので、「それでは弊社で申請書をとりまとめしてみましょうか?」とお話ししたら「ぜひお願いします。」と言われました。 締切まで日にちがなく、慌てていろいろとりまとめて準備をして資料... 続きを見る

社長ブログ

インターンシップ生荒川智哉くんの報告です

弊社に2015年9月から2016年2月までの6ヶ月間、インターシップとして勉強がてら弊社の業務に一生懸命取り組んでくれた荒川くんのインターシップの報告です。 http://blog.livedoor.jp/gnethonki/archives/5482868.html 荒川くんは大学の2年生ながら長期のインターシップに取り組んでくれました。テーマは「展示会後に使う営業ツールの販売」という非常に困難なテーマでしたが、とても熱心にやってもらいました。 前半のテ... 続きを見る

社長ブログ

熊本地震に被災した皆様にお見舞い申し上げます。

この度の熊本地震により熊本県から大分県にかけて大変な被害が出ております。 お亡くなりになった方々には心からご冥福をお祈り致します。また地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 株式会社コムズとしては、NPO法人KIプロジェクトの活動を通して、熊本支援をさせて頂きます。 未だ続く群発地震の収束と共に、一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。 ... 続きを見る

社長ブログ

おみやげ事業をやる意味

親しい先輩から質問されました。 「鎌倉くんは何を目指しておみやげの事業をやっているの?」 直球の質問でしたから逆に戸惑いました(笑) 私がこのおみやげ事業をやるきっかけになったのは、地元金山町のPRになれば、という想いからでした。最初のおみやげは「飛騨の栗よせ」でした。お土産を買っていって頂くことで、おみやげがきっかけで話が弾んで、お客様となって来てもらうという好循環ができたらと言う考え方からでした。それから、さまざまおみやげを企画して今では10を超える商... 続きを見る

社長ブログ

ロゴについての考え

ロゴについてお客様から相談を頂きました。 お客様から「ロゴの値段はいくらですか?」と聞かれたので、弊社の規定の価格をお伝えしたら、ビックリして「もう少し安くならないですか?」と言われました。結局はそのお客様とはそこから話しが進展しないまま終わりました。 ロゴに関しては、私はこう考えています。1年しか使わないようなロゴだったり、本当に小さいビジネスでしか使わないロゴだったらそれなりの安い金額でもいいと思います。でも最低でも5年、長ければ10年、20年と使うロゴ... 続きを見る