
ストレス
「ストレス」を敵対視する人は非常に多いですが、私はストレスはある程度必要だと思っています。 もちろん、体調を崩すほどの過度なストレスは厳禁ですが、適度なストレスは人間的な成長にもつながります。 ・叱られた ・嫌なことを言われた ・理不尽なことを言われた ・思い通りにならない これらは全てストレスに繋がります。 ただ、ストレスを感じたときに、どう対処するかがとても大切に思います。 ・叱られた→同じことを言われないために行動を改善 ・嫌... 続きを見る

「戦う」ということ
ロシアがウクライナに侵攻してから1か月以上経ちます。まだまだ終わりが見えません。 私はこの出来事が起きて以来、「戦う」ということに関していろいろと考えています。 折しもアメリカの映画俳優が、家族のことを嘲笑されたということで、公の場で暴力を振るいました。これも一種の「戦い」だと思います。アメリカでは暴力を否定する意見が多い一方で、日本では「言葉の暴力」から考えて、ある意味「正当防衛だった」という意見が多く見られます。 私自身は「戦う」ということは好きではな... 続きを見る

始動!技術開発部
4月1日より弊社では新しく「技術開発部」を創設しました。 一般的な企業では「技術加工部」や「機械加工部」に当たる部署になると思います。 主な仕事としてはさまざまな機械を使って印刷や加工をしてもらいます。 コムズは昨年から積極的な機械設備の増強に取り組んでいます。その理由は、他社では外注化している仕事を内製化することにより、小ロットで短納期に製造するためです。これが同業他社との大きな差別化戦略になると考えています。 新設した技術開発部は単に機械で加... 続きを見る

ぬるま湯?
先日ネットの記事を読んでいたら、入社から3年以内に辞める理由として、「ホワイトすぎる会社では成長できないから辞める」との記事を読みました。 えっ?という感じです。 記事の中では「25%が叱られたことがない」とのことでした。確かに今の時代は叱るのが難しいですが、それでも、という感じです。 私自身は「昭和世代」で仕事をしてきましたから、怒鳴られたり、叱られたりは当たり前。もちろん残業も当たり前で、仕事が終わるまでは帰れないのが普通の時代でした。 こういう... 続きを見る

自分の人生
なかなかブログを書く時間が取れずに、ずいぶんと時間が空いてしました。 先日、久しぶりに東京に出張に行きました。東京で会う方は皆さん頑張っていらっしゃる方ばかりで、圧倒されます。 弊社とお取引いただいている企業は、かなり大きな企業も多く、圧倒されるばかりです。 大手企業の最前線で働いている方や、大きな組織のトップとしてリーダーシップを発揮して、大きなプロジェクトを展開されている方など、たくさんいらっしゃいます。 また、たまに同級生にも会いますが、とても... 続きを見る

新入社員
弊社は小さな会社ですが、今年は3人の新入社員を採用し、受け入れました。 パートさんも含めて20人弱のスタッフなので、かなりの増員です。 ちょっと無謀だったかな?とも思っています 笑 ただ、人の成長は時間がかかります。仕事を覚えて一人前になるまでには最低でも2年はかかります。 2年後の事業を考えると、「今しかない!」という結論になり、思い切って採用に踏み切りました。 実際には今の会社ではキャパオーバーではありますが、それでも成長していくためには必要な... 続きを見る

2022年はコムズの年!
2022年の幕が開きました。 私にとっては「2022」というのは非常に思い入れのある数字になります。それは、弊社本社の電話番号の下4桁だからです。この電話番号はかなり以前から使っている番号で、私自身も非常に慣れ親しんでいる番号になります。 今年のカレンダーの多くには、この「2022」が記されています。これを見る度にテンションが上がっています。世界中の人たちから、そして暦という大きな流れからも応援されているように感じています。 今日は一粒万倍日でしかも天... 続きを見る

二極化
「日本も二極化が進んでいる」とよく言われています。 莫大な費用を払って宇宙旅行に行く方がいる反面、日々の生活に非常に苦労されている方もたくさんいらっしゃいます。宇宙旅行は極端な話としても、個人の資産はコロナ禍で大きく増えたと言われています。株価の上昇も一因のようですが、旅行などの遊興費が減ったことで、お金を使わなくて資産が増えているようです。 ボクの近くには生活が困窮している方はいないと思っていますが、わかってないだけかもしれません。 今、政府が子育て世帯への... 続きを見る

失敗も容認する会社
新しいことにチャレンジすると、失敗をたくさん経験することになります。 「世界初」のことにチャレンジしているわけではないので、いろいろな会社で成功していることでも、初めてやるとノウハウがないので、失敗の回数も増えてしまいます。 私自身も初めてやったことで何度も失敗してきました。「社長」という立場もあっても誰にも責められませんが、自責の念を強く持ちました。そういう時は「でも次は同じ失敗を繰り返さない」と心に誓いやり続けてきました。 そしてやり続けたからこそ、成果に... 続きを見る

仕事のやりがい
先週、「美濃加茂ジョブフェア」に行ってきました。 今回はたまたま求職者が少なかったのか、それほど多くの方が来場されなかったように見えました。それでも弊社のブースには6人の方がお越しいただき、弊社の事業内容などを熱心に聞いていただきました。 その中で、3人の方が同じ質問をされました。 「仕事のやりがいって何ですか?」 私にとっての今の仕事のやりがいは、自分たちが企画したアニメグッズがたくさん買っていただけることです。買っていただくことで売上が上がること... 続きを見る